2024.11.15~11.17 社員旅行 in 鳥取&島根

今年の社員旅行は鳥取・島根に2泊のコースで行ってきました。

AISの社員旅行は毎回天気に恵まれていましたが、今年は何やら怪しげな雰囲気。
さてさてどうなることやら・・・

1日目は羽田空港で集合し、朝の便で鳥取空港へ。
砂の美術館を見学した後、鳥取砂丘へ向かいます。

鳥取砂丘のシンボル「馬の背」までは片道15分ほど。砂に足を取られ、想像以上に体力を奪われます(*_*)
馬の背から一望できる日本海の海は絶景!さらに奥は傾斜が急で、降りたら戻るのは大変そう💦
・・・おや?下のほうに人影が・・・?

少し雨に降られたものの、大雨に遭遇することなくホテルへ~AISのお天気力は健在?
夜は宴会場で乾杯!初日からマイクを握り大熱唱会!

2日目は足立美術館で美しい庭園を見学した後、水木しげる博物館へ。

夜はまたまた熱唱!みんな元気だね~^^
(頭にタオルを巻いている彼は鬼太郎をイメージしているらしいです😂)

最終日3日目は堀川遊覧船、松江城見学、鳥取ワイナリーでワインを試飲した後、出雲大社へ向かいます。

堀川遊覧船は、国宝松江城をぐるりと囲うお堀に浮かび、ゆったり進む屋根つきの小さな船です。
途中低い橋の下を通るときは船の屋根がぐぐっと下がり、私たちもそれに合わせて前かがみになります。不思議な一体感で少し楽しいですね。
日ごろから柔軟しておけばよかった~><

松江城に着くと、ついに来ました土砂降り☔笑 急ぎ天守へ向かいます💨
松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つです。立派な外観と重厚な内部の作りに圧倒されます。

昼食とワイン試飲を済ませ、稲佐の浜を経由し出雲大社へ向かいます。
当日は、全国から集った神々が出雲大社から各地へお送りする「神等去出祭(からさでさい)」の日です。
一般に旧暦10月(2024年は11月1日~11月30日)を神無月と呼びますが、これは1年に1度、国家安泰、五穀豊穣、縁結びなどについて話し合う「神議(かむはかり)」を行うため、神々が出雲に集まることからきているそうです。ひと月の長い神議を終え、各地へ帰る日を迎えたというわけですね。
歴史を学ぶことで、言葉の意味や由来を理解でき、改めて日本語の奥深さを感じました。
最後に素鵞社(そがのやしろ)から御砂をいただき出雲大社を後にします。

夜の飛行機で羽田へ。
機内では、参加者一同、旅行を満喫しぐったりモードです笑
とても勉強になり、リフレッシュできた3日間でした。
明日からまた仕事頑張りますヽ(^o^)丿

gallery.